画像を拡大する

仙台しんちゃん

仙台しんちゃん's Profile

Nickname
仙台しんちゃん
Gender
女性
Blood
O型
Birthday
12月 23日
Job
教育
Present address
宮城県 仙台市
Home
海外 韓国のソウル市
Genre
その他
Self introduction
はじめまして。仙台のしんです。仙台で韓国語を教えています。韓国語を教えていて、気になったことをブログで書いてみようと思っています。韓国語に興味のある方に参考になれればと思います。よろしくお願いします。
ゲストブック
welcome

Question on 2

韓国語の「アイゴ」の使い方について [ 韓国語 アイゴ ]
今日は、初ブログです。
韓国語の「アイゴ」という言葉の使い方についてみてみます。
日本では、韓国語の「アイゴ」という言葉は、韓国人の葬式の時や、泣く時などの悲しみを表す単語として、大げさであるという印象すら持たされ、感心されている単語です。それで、アイゴの当て字も、「哀号」になっているようです。しかし、アイゴは、このような哀しい意味だけのものではありません。実際には、感嘆詞として、喜怒哀楽あらゆる場面で非常によく使われています。感情を激しく表す時はもちろん、ちょっとした驚きの時の言葉としても使われています。
さらに具体的に言いますと、日本ですでに知られているように非常に悲しい時も使いますが、そればかりではなく、非常に楽しかったり嬉しかったりする時も、ちょっぴり楽しかったり嬉しかったり悲しかったりする時も、使う表現です。また、買物の時、品物が高くて、あるいは安くて、ちょっとびっくりする時も使います。
例をあげてみると、日本語の表現で、「あら、高いわ!」、「あら、可愛い!」、「ワァー、安い!」、「とても、楽しい!」「なんだか、気の毒だね。」「どうも、ありがとうございます!」「よっこらこしょう、(立ち上がる様子)」「あらら~、いけない」などなど「あら、ワァー、とても、なんだか、どうも、よっこらこしょう、あらら~」などの意味に当たります。こう考えると、本当にあらゆる場面で使っている言葉かも知れません。
ちなみに、「どうも、ありがとうございます!」の時、「どうも」が感嘆詞として使われるならアイゴに置き換えても良いですが、例えばお店の店員が使うと、変ですね。お店の店員が使う「どうも」は、感嘆詞ではなく、「ありがとうございます」を強調する副詞ですからね。「デダンヒ(대단히)」になるわけです。

さらに、アイゴと発音が似ている「アイグ」という感嘆詞があります。使い方もアイゴに似ています。ただ、アイグは、ネガティブな事柄に対して使うか、またネガティブな事柄に対することではなくても、話者のネガティブな感情を含むような場合によく使われているような気がします。しかし、これについて、韓国人は厳密に使い分けをしているわけではないので、基本的には、アイゴ=アイグ、というふうに考えても良いと思います。
ただ、そう言いつつ、矛盾するようですが、必ずしもアイゴ=アイグではない時もあります。アイグは、場面や使う人によって、ケイスバイケイスで、使うニュアンスが微妙に異なります。別な機会があれば、アイゴの使い方についてまた細かく考えてみたいですが、今回は一応、アイゴ=アイグとして覚えてくださって結構ですよ。

また、アイゴと類似している言い方で、「オモ!(어머!)」というものがあります。
このオモは、主に若い女性の間で使われます。彼女らが、アイゴを使うと、なんだか若さを感じなくなるような感を覚えます。うちのオンマからは、アイゴを普通に聞き、うちの妹たちからは、オモを普通に聞きます。やはり私も、今より若かったときには、オモを使うのが多く、アイゴ!はあまり口にしていませんでした。ところが、ある日、アイゴを口にしている自分にちょっぴり驚いたことがありました。自分の言葉使いに婆臭さを感じたからです。そのとき、気づきました。もしかしたら、アイゴは年を取るにつれて自然に出てくる言葉かもしれない、ということを。ところで、オモは、若い男性はあまり使いません。若い男性の口からオモという感嘆詞を聞くと、ちょっと女々しい、という印象を受けます。彼らにとってのアイゴは、「オー(어―)」に当たりますかね。

非常に大雑把ですが、以上のことを大まかに整理すると、「アイゴ」は、年配の男女の使う感嘆詞であり、「オモ」は若い女の人の使う感嘆詞、「オー」は若い男の人の使う感嘆詞であると言えるでしょうか。
皆さんは、どれをお使いたくなりますか。気持ちは、やはりオモか、オーですよね。
韓国語の「ゲンチャナヨ(괜찮아요)」の表現について [ 韓国語 ケンチャナヨ ]
中古パソコンを買ったのが、トラブルを起こし、
業者さんと折り合いがつかず、すこし嫌な週間でした。
体もだるく、エネルギを出せず、疲れていましたね。
頭の回転も鈍く・・・

今日は、すこし調子が戻ってきましたので、
わざと用事を作り、1時間くらい歩きました。
今晩はくっすり寝れ、明日はすっきりした調子になることを願いますが、
明日は天気が悪く、低気圧なんですよね・・・
そう考えると、気落ちしますが、
再来週、韓国旅行のお土産話や韓国留学体験者の話を聞く飲み会を企画しているので、
その楽しみに向けて気持ちを前向きにしたいですね。

さて、今日は「괜찮아요 ゲンチャナヨ」の表現についてみてみます。

日本語の「大丈夫!」という意味で使われることが多いです。
ゲンチャナヨは、基本的には、「大丈夫=良い、よろしい」という意味合いとして使われます。
それは、許可・承諾・許し・受け入れなどの意味を含む場合が多いですね。
これらの意味として使う時に、聞き方としての「ゲンチャナヨ?」も、
答えとしての「ゲンチャナヨ」も、両方とも使い方としては、ゲンチャナヨ。

(設例1)
A:このぺん貸してもらっていいですか。
B:ゲンチャナヨ。(ここでは、「よろしいですよ」という、許可・承諾の意味ですね)

また、ゲンチャナヨは、許可・承諾・許し・受け入れという意味合いの他にも、
確認・伺いやこれらの聞き方としても、返答としても使います。

(設例2)
A:この味、ゲンチャナヨ?(ここでは、「どうですか」という、確認・伺いの意味になります。)
B:ゲンチャナヨ。(「まあ、悪くない、どっちかといえば、よいです」という、返答の意味を含みます。)

(設例3)
A:旅行、ゲンチャナッソヨ?(ここでは、「どうでしたか」の意味になります。)
B:ゲンチャナッソヨ。(「まあ、悪くない、どっちかといえば、良かったです」の意味を含みます。)

解説)設例2のAの「ゲンチャナヨ?」は、「オテヨ?」に、設例3のAの「ゲンチャナッソヨ?」は、「オテッソヨ?」に置き換えられます。
「ゲンチャナヨ?」と、「オテヨ?」との違いは、聞き手が「ゲンチャナヨ?」で質問をすると、
聞き手としては「良いだろう」という期待感を持ちつつ聞いているニュアンスがします。
他方、聞き手が「オテヨ?」で質問をすると、
聞き手としては「良い」か「悪い」かの期待感を抱いていない、
中立的に聞いているようなニュアンスがします。

ところで、以下の場合はどうでしょう。
(設例4)
A:旅行中、何がゲンチャナッソヨ?(ここでは、「良かったですか」の意味です。)
B:食べ物が良かったです。

解説)ここでは、ゲンチャナッソヨの前にある、「何が」という主語に気をつける必要があります。
上記と同様に、聞き手が「ゲンチャナッソヨ?」で質問をすると、
聞き手としては「良かっただろう」という期待感を抱きながら聞いていることです。
すると、「何がゲンチャナッソヨ?」という質問は、
「良かったことの中で、何が最も良かったのか」という意味合いになります。
ですので、この質問では、「何が」が、質問の肝心なところです。


以上をみると、ゲンチャナヨは、必ずしもゲンチャナヨ=大丈夫ではないことがわかります。
設例2と設例3がそれでした。しかし、基本的に多くの場合、
「大丈夫=良い、よろしい」というような意味合いとして使うなら、
ゲンチャナヨを使ってでもゲンチャナヨ。

しかし、次のような場合には不自然です。
(設例5)
先生:今度勉強するところの単語を暗記してきてください。
学生:暗記するつもりだったので、もちろんゲンチャナヨ。

解説)先生と学生という間柄からみるとやや違和感を覚えます。
言われたこと・指示などに対する返事なので、
「ゲンチャナヨ」より、「分りまし